アカデミー看護専門学校の助産師科のカリキュラムは将来現場で活かせる実践的で国家試験の合格率を高水準で維持しています。

助産師科 Midwives

助産師科のカリキュラムの特長

「分娩介助実習」「新生児ケア実習」「妊産婦ケア実習」など豊富な実習により、即戦力となる人材育成を行っています。
妊婦や赤ちゃんの産前産後とその家族に対する支援などにも今後活躍が期待されており、
本学科の国家試験合格率、進路決定率は100%です。

CURRICULUM1

新生児蘇生法

専門コース(Aコース)取得可
新生児に対する 心肺蘇生法を訓練します。
各手技の実施や新生児の基本的な扱い方を学びます。

CURRICULUM2

分娩介助演習・家庭分娩演習

分娩介助演習

外陰部消毒、会陰保護から、胎児・胎盤の観察など分娩介助の一連の演習を行います。

家庭分娩演習

家庭での出産をイメージした分娩介助演習を行います。

CURRICULUM3

妊産婦ケア演習

妊娠中のからだ、心や生活に対する支援(健康教育・相談)を、お産時には産婦さんと家族に安心・安全なお産が進むためのケアを提案。お産の後には、希望する授乳や、お母さんと家族の育児生活を支援するための演習を行います。

CURRICULUM4

超音波健診演習

赤ちゃんの心拍や胎位の確認と推定体重の測定など赤ちゃんの状態の把握ができるよう演習を行います。超音波検査では、赤ちゃんの成長や動きを観察します。

CURRICULUM5

乳房ケア演習

乳房ケアには「乳房全体のマッサージ」と、赤ちゃんがくわえる部分の「乳輪、乳頭のマッサージ」、そして搾乳などがあり、これらの手技を演習します。

CURRICULUM6

新生児ケア演習

ベビーモデルを使って、沐浴、全身の観察及び計測、おむつ交換、吸引、臍処置、肛門検温、簡単な乳児体操などができるように演習を行います。

他の科を見る